納涼会
8月10日に納涼会を開催しました 係の保護者によるじゃんけん大会、クイズ大会 子どもたちは大盛り上がり 保護者も、親子キャンプ以来の食事会 父母会で顔は合わせていてもなかなか話す機会も少ないこともあり、 軽食を取りながら、話をすることができました...
8月10日に納涼会を開催しました 係の保護者によるじゃんけん大会、クイズ大会 子どもたちは大盛り上がり 保護者も、親子キャンプ以来の食事会 父母会で顔は合わせていてもなかなか話す機会も少ないこともあり、 軽食を取りながら、話をすることができました...
8月も1/3が終わろうとしています 学校の長期休業中は、学童に子供たちが1日いますが お昼はどうするの? 気になりますよね 今年度より導入された横浜市による昼食提供 この昼食提供も併用しています もちろん、学童では長年の手作り昼食を継続しています...
8月に入り、保育園や幼稚園での生活も残り少なくなってきましたね そろそろ、小学校入学のことを考え始める時期でしょうか? まずは、自分の学区を確認し・・・ 4月からの生活も少しずつイメージするこの頃でしょうか? 正直、まだまだイメージなんて・・・...
外遊びは、近所のももたろう公園(鳥井戸公園)を利用させていただいています 花壇の水やりやごみ拾いなど、利用の際には行っていますが それは、子供と支援員のみなさまなので 子どもたちが普段利用している公園です 父母会として年2回ではありますが、清掃活動を行っています...
夏休みもあっという間に前半が終わりを迎えます・・・ 7月終わりましたね 1日保育の様子を少しご紹介します 8:00~開所 一人で、保護者付き添い、道で会った友達と一緒になどさまざまな方法で各自来ます その後、公園での外遊びやボードゲーム、カードゲームなどの室内遊び、勉強など...
梅雨もあっという間に終わりましたね 今年も、毎日暑い日が続いております そんな中、小学校の夏季休業に伴い、学童は8:00~19:00の長時間保育を開始しました さて、朝からなにしましょうか? 先生たちが企画してくれた、さまざまなイベントとともに...
6月29日(土)~6月30日(日)の一泊二日で親子イベントを実施しました 今年は、お天気に恵まれたおかげで、 恒例のスイカ割や磯遊びなどたっぷり外遊びをしました その後は、毎年お世話になっている野島公園内の研修センターにてカレー作りです 1年生も一緒に調理を担当しました...
今月はいよいよ親子キャンプです 係の保護者を中心に、準備を進めているところです このイベントは、年度が変わってからの本格的な父母の交流となりますよ 学校や学童のことなどいろいろ情報交換しましょう~ 学童を利用している同学年や他学年の子供たちの様子を知ることができますし...
4月13日(土)に歓迎会を開催しました 今年度もたくさんの子供たちと保護者の新しい仲間が増えました 在籍生による恒例の出し物も行いました 新入所に向けてではありましたが、 在籍生の保護者は、こまやけん玉、なぞなぞなどこどもたちの日頃の遊びの様子から成長を感じることができまし...
日頃より、地域のみなさまには大変お世話になっております 今年度もあっという間に始まり、気がつけば半月が経過しております 今年の4月1日は月曜日でしたね~ 先生方は、年度の切り替えにあたってこどもたちと日々準備をし、新入所の受け入れを開始しました...
この日は、6年生とのお別れ遠足として、横須賀市にあるソレイユの丘にお出かけ予定でした しかし、あいにくの雨予報 前日夜には、この日のために下見に行ってくれた先生からなくなく中止の連絡網・・・ 代わりに、当日は6年生が買い物へ、5年生がカレーを作りみんなと食べました...
あっという間に3月も半分が終わりました 出会いと別れの時期となり、学童も先生方が子供たちの進級に合わせ慌ただしい毎日のなか子供たちと過ごしています 昨日、先生+子どもたち、父母会企画と合同で、卒所式を行いました 今年度は、7名の6年生の卒所式となりました...
日頃より、学童へのご理解ご協力いただきありがとうございます 本日、下期運営委員会を開催し、委員のみなさまへ下期の運営状況(保育状況や今後の予測、行政からの連絡事項等)を共有させていただきました 今年度も残り1か月を切りました。 運営委員会が終了したということは・・・...
次年度の入所申請につきましては、締め切りとさせていただきました 申請(申し込み)いただいた皆様につきましては、次月早々に必要書類を郵送いたしますので今しばらくお待ちください 不明点につきましては、当HPからご連絡いただきますようお願いいたします 役員一同
本日、加盟している横浜学童保育連絡協議会 所属ブロックにて開催したドッチボール大会にて見事優勝することができました 「これ、今日持って帰るよ~」という気持ちで返還した優勝カップ・・・ 見事に、持ち帰りましたよ~(^^♪ くじ引きして、対戦相手が決まるとドキドキ・・・...
昨日、2月の父母会を開催しました。 今回は、定例の連絡・報告などを済ませ、いよいよ次年度の担当者決めです。 会員である父母で学童を運営しているため、なにかしらの役割に就いています。 得意、不得意ありますが上級生や下級生の父母との気軽に交流のきっかけを作ってくれるのが特徴です...
新年早々、世の中いろいろありましたがあっという間に、新年1か月が過ぎました。 次年度、当学童クラブ利用をご検討のみなさまへ 申し込み締め切りは、2月16日(金)18:30となっております。 土曜日も開所しておりますが、2月10日、24日(土)は終日閉所です。...
昨日開催されました、井土っ子フェスティバルに出店させていただきました。 たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。 バザー品、手作りスライムの売り上げにつきましては学童の運営費とし、 子供たちのために使わせていただければと思います。...
1つ前のブログへの記載内容に誤りがありました。 開催時間は、13:30~16:00です。 どうぞよろしくお願いいたします。 次年度以降、お子様の放課後の居場所をご検討のみなさまぜひブースにお越しください。
日頃より、地域の皆様には大変お世話になっております。 今回、学童クラブの児童が多く通う井土ヶ谷小学校にて開催されるイベントに参加させていただきます。 久しぶりの参加となるため、保護者達も記憶をたどりながら準備をしています。...