卒所式を行いました
今年度は、10名の6年生が卒所します 例年にない大人数となりました 下級生からのお祝いの出し物、メッセージとお花をそれぞれ受け取りました (外遊びもそこそこに準備をがんばった!) また、先生たちから(どの子も一冊には収まりきらない)思い出いっぱいのアルバム、...
今年度は、10名の6年生が卒所します 例年にない大人数となりました 下級生からのお祝いの出し物、メッセージとお花をそれぞれ受け取りました (外遊びもそこそこに準備をがんばった!) また、先生たちから(どの子も一冊には収まりきらない)思い出いっぱいのアルバム、...
2月22日(土)は、雪がちらついたり、風による砂ぼこりの中 毎年恒例のドッチボール大会がありました わが学童クラブは、2連覇中! 6年生は、先輩たちの思いを胸に、 3連覇目指して日々練習に励んでいました トロフィーを返還して、いざ抽選会! 組み合わせ結果にドキドキしながらも...
あけましておめでとうございます 本年も、父母同士のつながりも大切にしながら 支援員とともに活動していきたいと思います 昨日は、定例の父母会が行われました おたよりはもちろんですが、 父母会では書ききれなかったエピソードとともに 先生から保育報告を聞くことができます...
今年もあっという間に年末ですね 早速、宿題に取り組んだり、年末年始の予定を話したり おいしい手作り昼食をしっかり食べて元気よく 冬休みに入り、子どもたちは1日学童にて過ごしていました( *´艸`) 最終日は、熊との共生について日本熊森協会の方を招いてお話を聞きました...
年末も近づき、井土ヶ谷学童クラブでは恒例の忘年会を開催しました 子どもたちは、秋のイベントが終わると先生たちと準備を進めてくれました しかし 12月に入り、体調不良や学級閉鎖に伴い練習ができないことも・・・ 当日はどうなることかと思いましたが、...
昨日は、毎年恒例の学童内大掃除を行いました 先生や子どもたちだけでは届かない場所などを中心に、 天井のほこりとりや、荷物整理を行いました 参加した子どもたちも一生懸命掃除を手伝ってくれましたよ(^^)/ 「これはこっちに戻して~」 「あれは、そっちだよ~」...
井土ヶ谷学童クラブでは、近所の鳥井戸公園(通称 ももたろう公園)にて外遊びをしています 年に2回(8月と12月)、父母会では公園清掃を行っています 今回も、係の方を中心に、父母会会員(保護者)と子どもたちで落ち葉掃きやごみ拾いを行いました...
日程がやむを得ず合わなかったみなさまへ 説明会は終わってしまいましたが、個別対応させていただきます。 個別説明会は、①平日18:00~②土曜日10:00~、14:00~、15:00~ その場合は、HPのお問い合わせよりまたはmomotarougakudou@gmail.co...
先日、次年度に向けた入所説明会を開催しました 参加いただいた皆様ありがとうございました 放課後の過ごし方について参考になりましたでしょうか? さまざまなな預け先と比較していただければと思います 次回は、 12月7日(土)13:30~ となります 予約不要です...
11月になりました やっと涼しくなって(急に気温が下がり)ましたがいかがお過ごしでしょうか? 学童では、毎年10月の連休には「上級生キャンプ」を開催しています 今年も行く気満々だったのですが、キャンプ場の確保ができず予定変更して実施しました...
10月も後半となります そろそろ、就学児健診の案内が入学予定の小学校から届く頃でしょうか? 小一の壁について少しでも解決できるように 放課後の過ごし方、子育てについて まだまだイメージわかないからこそ 以下(添付)の通り説明会への参加をお待ちしています...
学童の運営にはさまざまなご理解とご協力、合わせて支援員確保などが必要です 本日は、「横浜の学童保育を元気にする」ために 井土ヶ谷学童クラブのほかに近隣の学童クラブのみなさんと 署名活動を行います 時間:10:00~12:00 場所:弘明寺商店街 アーケード内...
まだまだ暑い日が続いております 9月14日(土) こどもまつりを開催しました 夏休みの期間を使って、出店内容や方法を子どもたちと先生で考えました もちろん、6年生はピーチ券(金券)作り・・・ きれいにスタンプを押すためには、気持ちを込めて、集中・・・( *´艸`)...
井土ヶ谷学童クラブは、横浜学童保育連絡協議会に加入しています 連絡協議会では、個々の学童だけでは解決しない困りごとや 保育活動を充実させるお手伝いをしてくれます 学童は、キッズクラブとは運営目的や主体が異なります だからこそ、学童保育が継続して子どもたちの安全と...
今年度上期の運営委員会を開催しました 地域のみなさまを運営委員としてお迎えし、学童の運営状況について報告させていただきました 地域のみなさまに支えていただきながら、今後も父母会・支援員にて子どもたちの成長を支えていきたいと思います
次年度、小学校への入学予定のお子さま、保護者のみなさま 放課後はどのように過ごしますか? 小学校は、だいたい、15時くらいから放課後になります また、夏休みなどの長期休暇や土曜日授業の際には月曜日は休校になるなど 当然ですが保育園や幼稚園と生活リズムが変わります...
夏休みが良くも悪くも終わりました(≧▽≦) さて、夏休み期間中から準備していたこどもまつりがいよいよ開催です 開催日時:令和6年9月14日(土) 雨天決行です 12:15~14:00(一般公開) 場所:井土ヶ谷学童クラブ...
日頃より、地域のみなさまにはたくさんのご理解とご協力をいただいております 今年も、中二まつりでの焼きそばつくりのお手伝いに参加しました 学童内だけでなく、父母会では地域活動も行っています この日は、パパさんたち大活躍です 暑い中ありがとうございました...
暦の上では、秋も始まっておりますがまだまだ暑い日が続きますね いよいよ夏休みも終わりを迎えますね 今年も、支援員のみなさまのおかげでたくさんお出かけができました 高学年の小田原遠足では前日からの天気予報が心配でしたが当日はすっかり晴れて楽しみました(と帰宅した子どもからきき...
日頃より、地域のみなさま各団体のみなさま、学童運営のご協力感謝いたします 以下の期間は学童の夏休みとさせていただきます 閉所期間:8月11日(日)~8月18日(日) 各種ご連絡は、8月19日(月)以降かHPよりご連絡ください 日頃より保育に従事いただいている先生方...